よくある質問
1)診察や検査を受けるために予約は必要ですか?
通常の診察には必要ありませんが、発熱外来受診の方は当日電話予約をお願いします。
また特定健診と一般健康診断は事前予約、内視鏡検査は必ず外来を受診してからの予約をお願いします(当日緊急内視鏡には対応できません)。
なお検査当日に何の連絡もなくキャンセルされた受診者の方への、以後一切の予約検査はお受けいたしかねます。
2)電子マネーは使えますか?
申し訳ありませんが現金決済のみです。いずれのカード、スマホ決済、QRコード決済もお取り扱いはありません。
保険外診療、とくに複数の任意接種ワクチンの同時接種を希望される場合は、事前に概算額をお訊ねいただき現金をご用意ください。
3)受付窓口で薬の処方箋だけもらいたいのですが?
無診察処方は原則として法律で禁止されております。やむを得ない事情でご家族の方が代理受診される場合でも、対面での受診をお願いいたします。なお当院ではオンライン遠隔診療は行なっておりません。
4)診療時間内なのに電話がつながりません。(診療時間外は一切対応しておりません。)
まず休診日あるいは臨時休診日でないかどうかホームページでご確認ください。窓口業務の混雑時や欠勤者がいる場合は電話対応ができないため、診療時間外と同様に「ただ今診療時間外です」の音声ガイドが流れます。恐れ入りますが、しばらく時間を開けてからお掛け直しください。
5)診察券を無くしたかも?
数年間発行を停止していましたが、マイナカード保険証システム運用のため新たに発行しています。旧来の診察券(診療時間、休診日が変更されています)をお持ちの方や自費診療の方も受診の際には毎回必ず健康保険証とともに診察券をご提出ください。
なおマイナカード保険証の利用は可能ですが、当院でも資格確認ができなかったり、記載内容の不備や間違いなどのトラブルが頻発していますので、必ず従来の健康保険証もお持ちください。マイナ保険証で資格確認ができない場合、診療費用は10割負担となりますのでご了承ください(後日従来の保険証持参後に精算いたします)。
退職や転職された方は前職の健康保険証が無効になっている場合がありますので、受付窓口でお申し出ください。
6)空いている時に受診したい。
お待たせしたくないのは当方も同じですが、残念ながら従来からの順番待ち方式ですのでその日の運次第です。
季節や天候にもよりますが、一般的に午後の診療時間帯の15〜17時頃まで、また金曜日ついで火曜日が比較的空いています。なお受付終了間際の駆け込み受診はお控えくださいますようお願いいたします(5分前には閉門します)。
